「キャベツの苗が、死ンデレラだ」と祖母が言うので、野菜に水やりをしてきました。
畑の方は昨晩雨が降りましたが、そこまで大降りではなかったので畑の土がカラッカラに乾ききった悲惨な状態に。
しばらく忙しくて庭先のブルーベリーやビニールハウス内の管理しかできておらず、畑全体を見る時間が無かったので、キャベツだけでなく黒豆などもしおしおになって元気がありませんでした。
たっぷり水をあげてきましたが、それでもまだ足りなさそうです。早く雨が降ってくれればいいのですが、しばらくは快晴が続く予報です。
パクチーが心配になって見てきましたが、元気そうで安心。味がどんなものか気になるので、近々少しだけ収穫して食べてみます。

ついでに、トマト&ミニトマトの誘引もしてきました。これはトマトの茎を支柱に固定し、倒れるのを防ぐ作業です。これを行うことで、実付きが良くなります。

メロンも心配でしたが、大丈夫そう。花が咲いているので、人工受粉させなくてはなりません。

一体いつになったら大きくなるんだろう…?と思っていたオクラも、ようやくしっかりしてきました。

祖母いわく「オクラはおがりにくい(成長しにくい)」とのこと。
今年は例年より植えるのが遅くなってしまったオクラ。なかなか発芽しなかったので、「失敗したのかな?」と私は勝手に思っていたのですが、祖母が「早く植えんと!」と焦っていた理由がよく分かりました。
豆やにんにくエリアの草抜き等することは山ほどあるですが、そんなに時間がとれないので最低限できることをできるだけスピーディに行っていきたいです。


コメント