野菜 土壌を考える トップ画像はにんにく。今年は小さくて個数もそれほどとれませんでしたが、カブは大量にできています。他の野菜たちもぐんぐん成長中。 若い時期に収穫する豆「絹さや」はいろんな調理方法がありますが、我が家ではシンプルに味噌汁にして食べています。 絹... 2025.07.04 野菜
野菜 カブが苦い カブを収穫して、和風だしで煮て食べたのですが、ものすごく苦くてビックリ仰天! ちいさなカブ カブといえば、旬は冬の季節。でも「夏カブだから苦い」という訳でもないでしょうし… 食べたのは写真のよりもっと大きく育った食べ頃のカブだったのですが、... 2025.06.30 野菜
野菜 パリパリ夏菜を植えてみる とにかく知らない野菜でもなんでも、「種苗屋で見つけたら、とりあえず買って植えてみる」のマインドで挑んだ2025年の畑。昨年は収穫を少し手伝うくらいしかできなかったので、今年は本気モードです。 あれこれ買い過ぎて「そんなに植えるとこ無いど!!... 2025.06.23 野菜
植物 とれたて!パクチー 早速パクチー収穫しました。 どのように調理しようか迷った挙句、「ココナッツカレーを作って、その上にのせよう」と考えたのですが、カレーもパクチーも誰も食べてくれない可能性があったので自分でそのままムシャムシャ食べました。 祖母も母もパクチーを... 2025.06.22 植物生薬・漢方
野菜 気抜くとシンデレラ 「キャベツの苗が、死ンデレラだ」と祖母が言うので、野菜に水やりをしてきました。 畑の方は昨晩雨が降りましたが、そこまで大降りではなかったので畑の土がカラッカラに乾ききった悲惨な状態に。 しばらく忙しくて庭先のブルーベリーやビニールハウス内の... 2025.06.17 野菜
植物 ついに!山椒の木ゲット やっと、ほしかった山椒の木を手に入れました。 葉山椒 最初に購入したものが「葉山椒」だったので、後から実山椒(朝倉山椒)を購入。 朝倉山椒と色とりどりのベコニア、紫色の花はバラ 行きつけのホームセンターでは、山椒は2年ほど前から入荷するよう... 2025.06.16 植物生薬・漢方
植物 栽培のコツと適温~人もおなじ~ 「ブルーベリー去年は豊作だったのに、今年は実が小さい…」と、母がポツリと呟いていました。 確かに、昨年と比較すると小ぶりで色づくのも遅いです。 行きつけのホームセンターの従業員の方に相談してみると、とても詳しく分かりやすく教えてくれました。... 2025.06.14 植物
龍樹会 ニュートラルな位置へ この間院長が話していた事が、畑を耕したりする時のポイントにもなるなぁと思ったので書き綴ります。 実はこれまで龍樹会で何度も話している内容ではありますが、改めてじっくり聞くと「なるほど」とうなずけます。 例えば農作業をするとき前かがみ姿勢にな... 2025.06.12 龍樹会
野菜 サボっていません 畑ブログばかり更新していると、「佐渡先生は、仕事をサボっているのでは…?」と思われそうですが、基本的に仕事前の早朝に畑仕事をしています。 農家の朝はいつも早いので、それに沿って動いています。というよりも、植物は朝イチで水やりをしないとダメな... 2025.06.07 野菜
暮らし 畑がリハビリに?/農家が長生きは本当か 毎年周りからも言われるそうですが、「野菜を大量に作りすぎ」とのこと。 祖母は退院後、一時期は筋力が弱り歩く事すらままならなかったのですが、それでも「畑はやる」という強い意志があり、フラフラなのに車椅子や歩行器で畑に強行突破。見ているこちらが... 2025.06.06 暮らし生き方