冬ど真ん中

暮らし

TVの気象予報でも流れていましたが、1月14日は暦でいう冬のちょうど中間地点になります。

寒い冬も残りあと半分…今から春が待ち遠しいです。

とはいえ、まだまだ冬の厳しい寒さは続きますから油断せずに日常を過ごしていきましょう。インフルエンザが猛威を奮っているので、今まで以上に手洗い・うがいには気を配っています。実は院長も私も今まで一度もインフルエンザにかかったことがないですが、ノロウイルスなどの感染症も流行る季節なので用心しています。


一昨日は日向灘を震源とする地震があり、宮崎や高知県に津波警報が出て不安だったかと思います。私は震源地から離れていて地震は起きていないはずなのに、ずっとグラグラとした揺れを感じていました。大型トラックが近くを通って揺れているだけだったかも?気のせいかな?とも思ったのですが、「震源地とはかなり離れていたのに、揺れを感じた」という書き込みを、ネット上でいくつか見つけました。

災害はいつ起きても嫌ですが、真冬の夜の災害にライフラインが停止すると暖をとれなくなり、命に関わります。いつなにが起きてもいいように、家にある防災アイテムを改めて見直さなくてはなりませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました