染織 古代の色-深緋-
平安時代に編纂された〈延喜式〉に載っている「深緋(ふかきあけ)」は、茜と紫根を使って染め上げた色。 聖徳太子が制定した冠位十二階では、紫に次ぐ高貴な色とされていました。 「深緋」は、こきひ、こきあけ、ふかひ、とも読みます。 紫根は「ムラサキ...
染織
生薬・漢方
生薬・漢方
植物
植物
植物
生薬・漢方
生薬・漢方
生薬・漢方
生薬・漢方