下駄で体幹トレーニング!

運動

下駄については過去に何度か書いていますが、実践できていないなぁ…と思っていると、物置から下駄を発見。【下駄の詳しい記事はこちら

実はこれ、中学生の時に修学旅行先の青森で工作体験で作ったものです。

早速下駄で歩いたり、走ったり、階段を昇ってみたり試してみましたが、履きなれていないとフラフラしますね。

草むらや、砂で凹凸のある場所の方が歩きやすくて、むしろコンクリの上はバランスがとりにくいです。

昔は道路が今のように舗装されていなかったので、下駄の方が柔軟に動けたのかもしれません。


本当は一本歯の下駄の方がもっと体幹が鍛えられるのですが、まずは普通の下駄で慣れようと思います。

院長も常々話していますが、無意識的にインナーマッスルを使えるような身体の運びができないと、アウターマッスルばかりが発達してアンバランスになります。

身体を正しく使うためにも、下駄を履く習慣をつけるのは良いトレーニングです。皆さんも試してみたください。


~あとがき~

公園を下駄でウロウロしていると、近所のおばあさんに声をかけられました。「あら~素敵ねぇ。私も昔は下駄をよく履いていたのよ~」とのこと。昔よく履いていたという話は、年配の方から結構聞きます。

辞めた理由は「年と共に、足元が危ないから」というのが一番多いです。履き続ける方が体にとって良いのか?それとも転倒リスクがあるから辞めたほうが良いのか?という部分、たしかに判断が難しいです。

ただ、この件に限らず私が個人的に思うことは、多少のリスクはあっても自らの信念や習慣に沿って継続している事がある高齢者は身体が強い印象です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました