パクチー出てきた

植物

春菊、ほうれん草、チンゲン菜などの並びにパクチーの種を蒔いたのですが、芽吹いた当初はなにがなんだか分かりませんでした。

パクチーはどこ…?

春菊は一番隅に苗植えしたのですが、あとは種を蒔き、まず先にほうれん草が出てきました。

しかも昨年ジャガイモを植えた周辺だったので、残った芋の芽が変な場所から出てきて混乱の極みでした。


パクチーを植えるのは初めてだし、発芽した当初は「う~ん、これかな…?」といった気持ちで見守るしかありませんでした。

成長するにつれて、葉の形がパクチーらしくなってきたので一安心。

正直、最初は植えた種が芽吹いたのか、雑草なのか分からないことも多いです。


パクチー、パセリ、セロリなどのセリ科の植物は香りが強く、薬膳でも理気作用が強い食物として知られています。料理に少し加えるだけでも栄養がとれるオススメの食材なので、今年栽培にチャレンジしました。

エスニック料理に頻繁に使われるパクチー

セリ科植物は消化促進効果もあり、身体にも良いのですが「パクチーのにおいがどうしても苦手…」という方も結構いますので、その場合は無理せずパセリやセロリで補うとよいでしょう。


ちなみに香辛料で用いられる「コリアンダー」は、パクチーのことです。

ですが、「コリアンダー」はパクチーの種子の部分を指し、香辛料の「パクチー」は主に葉の部分が使われています。

おんなじパクチーなのに呼び方が違ってややこしいですが、使う部分がちがうと覚えておけばOKですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました