まずは先日からずっと行なっている身体の状態を把握する動作の確認でした。
後頭骨の位置、糖尿病あるいは糖尿気質がある人の背中に出るという硬結など、チェックするポイントをおさえながら全身を診ていきます。ちょっとした事で身体の状態が大きく変化するのは、たいへん興味深いものです。
後半はほぼ座談会のようで、アットホームな雰囲気の中で和気あいあいと談笑をしていました。
特に院長の辻占い、フォーチュンクッキーの話が面白かったです。
![](https://www.ryuju610.com/shinkyu/wp-content/uploads/2022/12/179408BB-2292-4D60-B08D-B1E15E83B14F-1024x1024.png)
フォーチュンクッキーが題材になっている作品は非常に多く、私が知っている中でお気に入りなのはクリス•ブラウンfeat.リル•ディッキーのFreaky Fridayという曲です。
![](https://www.ryuju610.com/shinkyu/wp-content/uploads/2022/12/E7B81341-AB7B-4917-9F05-19B22CEE7C56-1024x496.jpeg)
公式ビデオのサムネイルがちょっと微妙だったので、あえてリンクは載せませんでした。歌詞の通りとてもおバカな内容で、誰もが人生で一度は思うであろう「もし自分が◯◯と入れ替われたら…!」という願いが、フォーチュンクッキーを割ると叶うというものです。興味のある方はぜひ見てみてください。
そしてフォーチュンクッキーは中国発祥かと思っていたのですが、なんと日本がルーツで、神社で配られていた「辻占煎餅」が始まりなんだとか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フォーチュン・クッキー
東大阪市の瓢箪山稲荷神社では、辻占を実際に体験することができます。
瓢箪山稲荷神社は、1583年に豊臣秀吉が築城にあたり、巽の方(大坂城の南東)三里の地に守護神として祀らせたのが起源だそうです。
この周辺は私にとって馴染みのある地域で、神社の近くは何度も通ったことがあるのですが、まだ行ったことはないです。
ちなみに瓢箪山稲荷神社は、2年前に人気番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」で取り上げられ、池からワニガメが発見されました。
辻占は、もともとは辻(交差点)に立って道を行き交う人々の話す言葉の内容を聞いて占うもので、古くは万葉集にも登場します。
私は原稿や提出物に何を書こうかと悩んだ時、よく周りの声を聴きます。
人混みの中、カフェ、電車…etc.
周辺の音は意識をしなければただのノイズですが、案外ヒントや答えをもらえるものです。
家で集中しながらも良いのですが、執筆系の仕事をする時はカフェや電車内で取り組むと捗るので、なるべくそうしています。みなさんも、是非試してみてください。
コメント