ごまそば・出雲そばの発祥について 

グルメ

ふと、美味しいお蕎麦が食べたいと思いました。

子供の頃、母が時々連れていってくれたのが、ごまそば八雲さん。

ごまそば八雲|札幌の老舗そば【公式サイト】
創業1936年、札幌の老舗そば店「ごまそば八雲」の公式サイト。香ばしいごまそばと和の空間で、心あたたまる一杯をご提供します。

11月1日に札幌ステラプレイス店がオープンするようですが、公式ホームページに掲載されている内装のイメージ図が非常にお洒落で気になりますね。

「ごまそばは札幌が発祥説」というコメントをネット上で見かけたのですが、それは初耳です。もしそうなら、味噌ラーメンくらい知名度が高いはずなのでは、とも思いました。真偽の程を確かめたいけれど、調べてもあまり情報が出てきません。

 試しにふるさと納税の返礼品のごまそばを調べたら、北海道の幌加内町、幕別町、登別市のごまそばが出てきました。


どなたかごまそばに詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

ちなみに日本三大そばは、長野県•戸隠そば、島根県・出雲そば、岩手県•わんこそば、のことをいいます。

実は島根県に訪れた時に初めて知ったのですが、出雲そばは信濃の松本藩から蕎麦職人を連れてきたことが発祥なんだとか。

そば自体の歴史はかなり古いようで、書ききれないので省略しますが、地域によって様々な種類の蕎麦があるというのがおもしろいですね。

皆様のオススメのお蕎麦屋さんがありましたら、ぜひ教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました