北海道

野菜

カロテン100倍!ハロウィンスイート

見たことのないサツマイモ苗。 キャッチコピーに惹かれて即購入 植える時期がもう過ぎているためか、店頭の隅にポツンと残っていたのを買い占めてきました。 実際、まだ植えることができない訳ではないのですが、祖母いわくサツマイモは毎年5月にはすべて...
野菜

サツマイモ植え/畑に1人だと

サツマイモの苗を100本ほど植えました。 数種類のサツマイモを植えましたが、近々また2種類植える予定です。 〈過去のサツマイモ記事〉 その年によって豊作の品種とそうでないものがありますが、今年はどうなるかなと、楽しみにしています。 サツマイ...
野菜

カッコウが鳴いたら

沖縄などの地域を除き、全国的に日差しが差し込む範囲の広い一日でした。 北海道は真夏を先取りするかのような天気だったそうです。 外にいると「カッコウ~カッコウ~」と、澄んだ鳴き声が聞こえてきます。 祖母いわく「カッコウが鳴いたら、なんでも植え...
暮らし

痩せ男は生きていけない!?

ビニールハウスの骨組みをフックバンドで止める作業をしましたが、天気はあいにくの暴風雨。大きなポプラの木が風に揺られてゴォーゴォーと音を立てています。 バンドの形状が知恵の輪みたいだから、この作業を「ちえのわ」と祖母たちは言っていたそうです。...
生薬・漢方

山わさび植えました

院長も結構好きだという山わさび、畑に植えました。 すりおろして、お茶漬けのようにして食べても香りが良く美味しいそうですよ。 実は沢や水があるところでなくても、畑わさびとして育てることができます。 まるごと植えなくても、どこからでも根を出すの...
野菜

畑仕事と東洋哲学

「東洋哲学は学ぶというより肌で感じるもの。正しく理解したければ、農業をやりなさい。」 このような言葉を、鍼灸学校の教師や鍼灸師がよく言います。 でも、実際に畑に携わって野菜を育ててみるという事ができる人は、ほんの一握りだと思っています。 今...
植物

あわただしい春

春植え準備、庭の様子です。 芋の芽出し 男爵いも 種まき、苗の管理、畑の整備など、農家にとっては春はかなり忙しい時期です。 行者ニンニクは、去年よりたくさん生えてきました。 しっかり生えてきたギョウジャニンニク 畑の方は、これから耕運機でお...
野菜

春植え準備!

近頃は入退院を繰り返している祖母ですが、今年も畑仕事をやる気満々。 「農家は冬は暇そう」というイメージを持っている方が多いでしょうが、雪が溶け切らない今のうちからするべき事はたくさんあります。 先日、珍しい品種のサツマイモをわざわざ取り寄せ...
野菜

青南蛮を食べてみる

「辛い物が大好き!」という人でも、青南蛮(青とうがらし)を頻繁に食べる機会は少ないと思います。 私はグリーンカレーが好きでよく食べるのですが、青南蛮を丸ごと使った料理となると居酒屋に行かない限り食べることはあまりないですよね。 「青とうがら...
いきもの

トウキビ全滅、天敵現る

7月の話ですが、実家のとうきび(トウモロコシ)が食い荒らされてほぼ全滅に近い状態になってしまいました。(トップ画像のトウキビは、頂いたものです) 祖母が手間暇かけて育てたトウキビは家族や親戚はもちろんのこと、祖母自身も収穫を楽しみにしていた...
タイトルとURLをコピーしました