畑も終盤に近付いてきました。
今年は「トマトが尻腐れしてダメだった」「キュウリが豊作」などといった声をよく聞きます。
うちの畑はカボチャはまだこれからですが、キュウリやジャガイモの収穫は終わりました。
そしてキュウリの苗から、ひとつだけ瓜のような長丸い野菜ができているので確認しなくてはいけませんが…
調べてみると「キュウリの苗から謎の野菜ができた」という事例はあるようで、接ぎ木だとたまにこういうことが起こるようです。
楽しみにしていたプリンスメロンは、外側が割れてしまったものもありましたが結構おいしかったです。甘すぎなくて、どこか昔懐かしい味わい。少しカンロに似た風味です。

とうきびはヤングコーンとして収穫し食べることにしました。栽培中は農薬を一切使用しなかったのですが、やはり大きくなる前に虫がたくさん付いてダメになってしまいます。ヤングのうちだと、まだそこまで虫が入り込まないので、収穫しやすいです。
いつも9月になったら買いに行くとうきび農家さんが今年はまだOPENしていなかったので、どうしたのかなと思っています。そしてこの近隣では、アライグマ被害は相変わらず続いているようです。
暑い日がまだまだ続くようですから、しっかりと対策して心地よく秋を迎えたいですね。
コメント