季節

暮らし

秋ダニの季節!その症状、ダニアレルギーかも?

くしゃみ、鼻水、咳が止まらない…という方が近頃多く来院されています。 この季節の秋花粉症とよく似た症状が、ダニアレルギーです。 夏に増殖したダニは秋に気温・湿度が下がり大量に死ぬため、その死骸が空気中を舞うことで吸い込んで咳や鼻水、くしゃみ...
龍樹会

10/14(土)龍樹会 正しい伸ばし方

この日はHさんの猫背・巻き肩さん向けストレッチ解説から始まりました。 大胸筋・小円筋ストレッチなどの1人でも簡単にできるものは毎日すこしずつでも取り組んでいきたいですね。 その後は、ペアで行う股関節ストレッチでした。 他動的にしっかり動かし...
現象

中秋の名月

昨日9月29日(金)は月が特に美しいとされる〈中秋の名月〉で、しかも満月でした。 次に中秋の名月と満月が一致するのは7年後の2030年9月12日です。 今回は比較的全国各地でよく見えるので、お月見を楽しんだ方も多いのではないでしょうか。 写...
鍼灸

只今、秋花粉のピーク!

おはようございます。 今朝は、蒸し暑さよりも涼しさが勝つ気候でした。日中はまだ暑いですが、やっと秋らしい気温になってきました。 そして現在、関西地方は秋花粉のピークを迎えております。 「鼻がムズムズする」 「くしゃみがとまらない」 「喉がイ...
いきもの

関西各地でカメムシ大量発生

今朝、共同玄関や鍼灸院の入り口に緑色の虫が数匹いたので「なんだろう?」と思ってよく見てみると、カメムシでした。 さらに入り口のドアを開けたら急に飛んできて、院内に入ってきそうだったので驚きました。 三ノ宮の駅周辺や道路にも緑色の虫がたくさん...
運動

目指せ山ガール!過酷登山・ニセコアンヌプリ編

ここ数年は軽自動車などで車中泊をしたりキャンプ地を巡る「女性キャンパー」が注目を浴びていますが、10年ほど前の当時は「山ガール」がブームの時代でした。 山ガールという単語すら最近はそこまで頻繁に耳にしないのですが、当時は流行りにのっかって親...
北海道

秋ドライブ・余市で旬の味覚を楽しもう!

これまた結構前のことですが、9月に友人と北海道・余市(よいち)へ「りんご狩り」に出かけました。 余市は小樽の西側にあり、小樽中心部からだと車で30分くらいで到着します。 以前、蘭島の海水浴場について少し触れましたましたが、それも小樽〜余市へ...
現象

白露と秋のにおい

本日9月8日からは「白露」で、暦上ではすっかり秋です。 まだまだ暑い日が続いてはいますが、朝晩は涼しい時もあり、秋の匂いを感じます。1番好きな季節なので、秋の到来が嬉しいです。 最近は「外がもう、秋の匂いがしますよね。」と周りに言うと、あま...
東洋哲学

夏土用期間

今年は熱中症の症状がひどく、あらゆるケアを徹底していましたが、それでも参ってしまう程の暑さでした。 2023年は7月20日〜8月7日までが夏土用期間で、ちょうどその頃の日本列島は猛暑ということもあり、体調を崩された方は非常に多かったです。 ...
天気

タイフーンショット構想

日本各地に大きな爪痕を残した台風7号は、日本海を北上しています。 一瞬のうちに日常生活を奪ってしまう台風を、「脅威」から「恵み」に変えて資源活用する〈タイフーンショット構想〉が、近年注目されています。 災害を防ぎ、台風エネルギーを有効活用す...