ryuju610

いきもの

衝撃!巨大ドブネズミ

昨年5月に、畑おこしを手伝った時のことです。 ネズミに農作物が荒らされるので、ワナを仕掛けたところ巨大ドブネズミがかかりました。 祖母にとってはネズミは当然駆除の対象なので、いつもなんのためらいもなく殺しています。 祖母のお薦めの駆除方法は...
龍樹会

5/13(土)龍樹会 自らを損なわない動きと生き方

冒頭は身体の養い方の復習などで、鍼灸を受けながら運動を取り入れ、尚且つ食生活を見直すことであらゆる不調が改善するという研究データの話でした。 私の恩師も実は昭和40年代から提唱していたとのことですが、腸内細菌が健康の鍵を握っています。その当...
鍼灸

春土用期間明け

4月17日〜5月5日までの春土用期間が終わり、5月6日から立夏となりました。 (春土用期間についての記事はコチラ) 枯れ果ててしまったかと思って諦めていたパキラもニョキニョキと芽が出てきて、あらためて植物の生命力の凄さを実感しました。 初夏...
グルメ

幻の山菜!ギョウジャニンニク

実家から新鮮なほうれん草が届いた!と思いきや、「ほうれん草の袋にギョウジャニンニクを入れて送った」と、母から連絡がありました。 ほうれん草にしては、なんか変だなぁ?と思っていたので、謎が解けてよかったです。 「ギョウジャニンニク」は、私たち...
龍樹会

龍樹会 まとめ③ 鉛直の動き

ここ最近は、毎回「鉛直」の動きを復習しています。 「垂直」ともまた違う、この「鉛直」の動作を用いて、いかに自然に体動できるかがポイントだそうです。 爪先より膝を基本出さずに、鉛直性の力を、身体を振幅させ限られた範囲でいかに中心に持っていくか...
龍樹会

5/6(土)龍樹会 意識の方向性と受け止める大切さ

今回は、これまで学んだ動きの復習から始まりました。 気沈丹田をしっかりと行い、下へ向けて意識を持つことで、逆に上にフワッと身体が浮いて伸び上がるという動作が生まれるのが面白かったです。 以前、私が丹田について書きましたが、院長曰く「概念がは...
グルメ

思い出の味・ラーメン桃太郎あいの里店と変わりゆく札幌の街

中学生の時から何度も食べに行っていたお店です。 味名人 桃太郎 よく1,000円を握りしめて、チャリで友人と向かいました。 麺が、レギュラーorドサンコの2種類から選べるのが魅力的です。 レギュラーは歯ごたえのあるコシの強い麺で、ドサンコは...
おしらせ

5/28(日)神戸東洋医療学院・天馬祭〈鍼灸治療体験〉ブースに出展します!

5/28(日)に私たちの母校・神戸東洋医療学院にて、年に一度の学院祭である〈天馬祭〉が開催されます。 三宮センタープラザ9階の付属治療院にて11:00〜16:00まで〈鍼灸治療体験〉ができ、私たち龍樹鍼灸院の2人も参加します。お一人様役25...
鍼灸

4月下旬〜5月上旬にかけての風邪症状

神戸市内の某小児内科での話ですが、2月はCOVID-19とインフルエンザ、3月は胃腸炎、4月下旬〜現在にかけては咳、喘息、のどの痛みといった呼吸器系の症状が多いように感じられました。 特に土用期間にかけては子どもだけではなく、大人もゲホゲホ...
北海道

GW北海道のBBQおすすめスポット!北海道夕張郡栗山町・栗山公園

GW前にこの記事を投稿すべきだったな…と今更思いましたが、ドライブや観光の参考にしていただければ嬉しいです。 〈栗山公園〉は、名前の通り北海道夕張郡栗山町にあります。札幌の中心部から、下道でも車で1時間ほどで行ける距離です。 冬季は休園して...