身体の使い方

運動

下駄で体幹トレーニング!

下駄については過去に何度か書いていますが、実践できていないなぁ…と思っていると、物置から下駄を発見。【下駄の詳しい記事はこちら】 実はこれ、中学生の時に修学旅行先の青森で工作体験で作ったものです。 早速下駄で歩いたり、走ったり、階段を昇って...
龍樹会

ニュートラルな位置へ

この間院長が話していた事が、畑を耕したりする時のポイントにもなるなぁと思ったので書き綴ります。 実はこれまで龍樹会で何度も話している内容ではありますが、改めてじっくり聞くと「なるほど」とうなずけます。 例えば農作業をするとき前かがみ姿勢にな...
暮らし

畑がリハビリに?/農家が長生きは本当か

毎年周りからも言われるそうですが、「野菜を大量に作りすぎ」とのこと。 祖母は退院後、一時期は筋力が弱り歩く事すらままならなかったのですが、それでも「畑はやる」という強い意志があり、フラフラなのに車椅子や歩行器で畑に強行突破。見ているこちらが...
運動

正しく身体を使う

今回は独り言のような投稿ですが、身体を正しく動かすことの大切さを改めて実感したので書き綴っていきます。 健康促進のために運動をしている方はとても多いですが、果たしてその動作が正しい身体の使い方か?というのは、あまり意識される方はいないと思い...
龍樹会

毎週開催!龍樹会

さて、本日も龍樹会がはじまりました。 龍樹会での【身体の養い方】を日常動作に少し意識して取り入れるだけで、おどろくほど身体が軽くなります。 日頃、運動をしていない方、運動が苦手という方でも身体を動かすことの大切さや、本来の使い方を教えてくれ...
美術

龍樹会開催中!

毎週土曜日は、龍樹会です。 実は龍樹会に関してこういった宣伝画像のようなものは今まで作成したことがなかったのですが、自身のwebデザイン力の向上のためにサンプルを作ってみました。 canvaという画像編集アプリの既存テンプレートを使用すれば...
龍樹会

本日 龍樹会

「龍樹会に参加し続けているからこそ、心身の状態を健やかに保ち続けることができている」と長年参加されている方々からのお声を頂きます。 こういったお言葉が励みにもなりますし、なにより院長の取り組みの集大成の場ですから、もっと理解を深める場として...
龍樹会

実践による理解と定着

本日も龍樹会、開催しました。 私自身は暫く参加ができていない状況ですが、毎回新しいこと&復習の積み重ねで、理解がどんどん深まる貴重な場です。 さて、ここ数日は腹直筋の緊張がひどい時があり、頭を悩ませていました。 決してセルフケアをさぼってい...
東洋哲学

身体の浮沈を感じる

日頃生活していると、身体の重だるさ、動きにくさ、違和感などを感じることはよくあると思います。 今の季節は梅雨真っ盛りなので、特に重だるいといった不調を感じる方は多いでしょう。東洋医学的には、痰湿(身体の中の余分な水分や脂質)等が蓄積されると...
龍樹会

龍樹会で身体を養おう

毎週土曜日は、龍樹鍼灸院にて〈龍樹会〉を開催しています。 龍樹会では身体を養うことの大切さだけでなく、日常の暮らしでも役立つことが盛り沢山です。 ご興味のある方は、ぜひ一度ご連絡ください。
タイトルとURLをコピーしました