感染症 万博の影響 明日からEXPO2025大阪・関西万博が開会しますが、その影響か海外からの観光客がさらに増えた気がします。 当院の近辺を歩いていると、大きなスーツケースを持った外国人をたくさん見かけます。万博目当てではなくただの神戸観光かもしれませんが、い... 2025.04.12 感染症暮らし
STD クラミジア感染による不妊症リスク 以前、コロナ渦により梅毒が増加傾向にある事をブログに書きましたが、増えているのは梅毒に限ったことではありません。〈急増する梅毒の記事はコチラ〉 クラミジアという性感染症も、コロナ渦以降増加しています。 クラミジアは日本で1番多い性感染症なの... 2024.05.05 STD
感染症 急性胃腸炎が流行しています ここ最近、下痢、嘔吐、腹痛を訴える患者さんが急増しています。 老若男女問わずこういった消化器系の不調が非常に多く、季節的なものも関連しているかと思います。小児科クリニックでも、下痢・嘔吐のこどもが増えていますね。 急性胃腸炎の多くは、ウイル... 2024.04.28 感染症
インド インドで野生の猿に噛まれた話 狂犬病リスクは?(後編) (前編)はこちら! さて、前編では旅行会社のインド人男性に連れられ、病院へ行くまでを綴りました。 まず、「えっ、ここ病院なの?」と思うような建物の前へ車を停め、中へ入っていきました。同じ病院かわかりませんが、近くには小児ICUのある病院の看... 2023.08.28 インド
インド インドで野生の猿に噛まれた話 狂犬病リスクは?(前編) 2014年5月のGW、友人とインド旅行に行きました。2010年にインドカレーを生まれて初めて食べた事がきっかけでインド文化にどハマりし、念願叶ってのインド旅行でした。 この時は北インド周遊旅行のツアーで、1日目は夜にデリーへ到着して宿泊、そ... 2023.06.03 インド