身体の使い方

龍樹会

11/11(土)龍樹会 心、斬撃と水月

ふと頭に直感的に浮かんだタイトルですが、一歩間違えばまるで中二病です。でも今日は盛り沢山書いていくので、超長文記事になります。 この日は最新の脳科学の話から始まりました。TVやネットニュースでいかにも真新しいことのように発表されている研究で...
龍樹会

10/28(土)・11/4(土)龍樹会 まとめ

最近は忙しくて更新が少し滞りつつあるのですが、「ブログにきちんとお伝えすべき事を書こう!」と心に決めていますので、遅れながらでも更新していきます。 さて、まずは10月28日(土)の龍樹会についてですが、膕(ひかがみ)によって股関節の力を抜い...
龍樹会

10/14(土)龍樹会 正しい伸ばし方

この日はHさんの猫背・巻き肩さん向けストレッチ解説から始まりました。 大胸筋・小円筋ストレッチなどの1人でも簡単にできるものは毎日すこしずつでも取り組んでいきたいですね。 その後は、ペアで行う股関節ストレッチでした。 他動的にしっかり動かし...
おしらせ

龍樹会、本日も開催します

おはようございます、今日も13:30から龍樹会が始まります。 参加・見学ご希望の方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡ください。 前回10月7日(土)の様子は、反応点治療研究会の合宿前でバタバタして書けていなかったので、後日まとめて更新し...
龍樹会

9/30(土)龍樹会 何気ない会話の中に

この日は私は用事があり、少し遅れての参加になりました。 着くなり、「〈ないかん〉とは?」と尋ねられたので「内関(ツボの名前)と内観、どっちのことですか?」と尋ねると、どっちを答えるのか、という引っ掛けクイズのようなものだったそう。 この日の...
龍樹会

9/23(土)龍樹会 調整日

この日は私は龍樹会に参加できなかったのですが、身体の調整が主だったとのこと。 かなりじっくりと取り組んだようで、「身体が軽くなった」とすぐに実感される方もいらっしゃったようです。 最後にスワイショウの動き等を行い、内容としてはかなり盛りだく...
龍樹会

9/16(土)龍樹会 腰部回旋

まずは腸腰筋へのアプローチから始まりました。 実は数年前にほかの職場で「腸腰筋論争」のような出来事があり、見解が治療家それぞれでした。 腸腰筋は、腸骨筋、大腰筋、小腰筋の総称です。今回手技で緩めたのは、腸骨筋です。 腸腰筋 「腸腰筋には触れ...
龍樹会

9/2(土)龍樹会 意識と時間軸

冒頭は鍼灸の皮膚刺激の話や、こころの在り方などでした。 今回、意識と時間軸の話がありました。例えば、「この人と一緒にいると時間があっという間に過ぎる」というのと、逆に「この人と一緒だと時間が過ぎるのが遅いなぁ」と、相手によって時間の早さに大...
龍樹会

8/26(土)龍樹会 向き合う力

最初に、足根骨・足首の調整を行いました。これは自分で調節するのが難しいので、人にしてもらわないといけない手技です。調整後は足元が楽になり排尿が促進され、スッキリ。 古来から、民間療法としてこのような調整は老若男女誰もができたとされています。...
龍樹会

8/19(土)龍樹会 身体の中心軸

詳細を多くは書けませんが、この日は自分を無にすること、引力や抗力を意識してみること、気をいかに巡らせるか、などがポイントでした。 身体の中心の軸を意識しながら手を動かすことで、自然とインド舞踊などでありそうな動きになり、おもしろかったです。...