北海道

暮らし

郷土史から当時の暮らしを読み解く

非常にマニアック…というか地域の図書館に行かないと読めないような郷土資料を調べていると、〈十軒〉というタイトルの本を発見。 過去に十軒という地域が八卦によって入植を決めた地であると記事に書いたので、その詳細が分かるかも!と思い手に取りました...
生薬・漢方

どんどん開墾

木陰に飢えた方が良い生薬もあるため、草だらけの桑の木の下を整理しましたが、木から毛虫が落ちてくるのでいつも用心深く作業をすすめています。 バターナッツカボチャ、試しに植えてみたら良い具合に実がなってきました。 あと、写真を撮り忘れたのですが...
生薬・漢方

薬園に行ってきました/漬物の話

結構前の話ですが、北海道医療大学の薬園を見学する機会がありました。 ここでは珍しい生薬も栽培されていて、わくわくしながら観察していました。 毒性のある珍しい植物もあったのですが、写真を撮り忘れてしまいガッカリ… ヨモギは私たちが普段治療で使...
暮らし

秋のはじまり

ここ最近は湿気がすごいですね。まだまだ、夏!という季節感ですが、昨日も新神戸駅すぐ側の布引の滝下流では、水遊びをしたりBBQを楽しむ人たちで賑わっていました。 それでも時折「やっぱり秋だなぁ」と思う場面もあり、畑の野菜を見ていると秋を顕著に...
野菜

土壌を考える

トップ画像はにんにく。今年は小さくて個数もそれほどとれませんでしたが、カブは大量にできています。他の野菜たちもぐんぐん成長中。 若い時期に収穫する豆「絹さや」はいろんな調理方法がありますが、我が家ではシンプルに味噌汁にして食べています。 絹...
野菜

カロテン100倍!ハロウィンスイート

見たことのないサツマイモ苗。 キャッチコピーに惹かれて即購入 植える時期がもう過ぎているためか、店頭の隅にポツンと残っていたのを買い占めてきました。 実際、まだ植えることができない訳ではないのですが、祖母いわくサツマイモは毎年5月にはすべて...
野菜

サツマイモ植え/畑に1人だと

サツマイモの苗を100本ほど植えました。 数種類のサツマイモを植えましたが、近々また2種類植える予定です。 〈過去のサツマイモ記事〉 その年によって豊作の品種とそうでないものがありますが、今年はどうなるかなと、楽しみにしています。 サツマイ...
野菜

カッコウが鳴いたら

沖縄などの地域を除き、全国的に日差しが差し込む範囲の広い一日でした。 北海道は真夏を先取りするかのような天気だったそうです。 外にいると「カッコウ~カッコウ~」と、澄んだ鳴き声が聞こえてきます。 祖母いわく「カッコウが鳴いたら、なんでも植え...
暮らし

痩せ男は生きていけない!?

ビニールハウスの骨組みをフックバンドで止める作業をしましたが、天気はあいにくの暴風雨。大きなポプラの木が風に揺られてゴォーゴォーと音を立てています。 バンドの形状が知恵の輪みたいだから、この作業を「ちえのわ」と祖母たちは言っていたそうです。...
生薬・漢方

山わさび植えました

院長も結構好きだという山わさび、畑に植えました。 すりおろして、お茶漬けのようにして食べても香りが良く美味しいそうですよ。 実は沢や水があるところでなくても、畑わさびとして育てることができます。 まるごと植えなくても、どこからでも根を出すの...
タイトルとURLをコピーしました