インド

龍樹会

8/19(土)龍樹会 身体の中心軸

詳細を多くは書けませんが、この日は自分を無にすること、引力や抗力を意識してみること、気をいかに巡らせるか、などがポイントでした。 身体の中心の軸を意識しながら手を動かすことで、自然とインド舞踊などでありそうな動きになり、おもしろかったです。...
インド

インドに学ぶ熱中症対策

日本のみならず、世界中でまだまだ熱波は続きます。私は体調はだいぶ回復しましたが、油断は禁物ですね。 ↓写真はインドで撮影したもので、駆け回る子供と飼いヤギです。ヤギも、木陰で涼んでいますね。 インド流熱中症対策として、こんな記事がありました...
運動

ポールスポーツ

まだ馴染みのないように感じるポールスポーツですが、日本でも競技者が増え、レベルが上がってきています。鍼灸学校の同級生や身近な方でも、ポールスポーツを学んだり指導しておられる方は結構多くいらっしゃいます。 一時期はダンサーの先生から指導して頂...
インド

インドで野生の猿に噛まれた話 狂犬病リスクは?(前編)

2014年5月のGW、友人とインド旅行に行きました。2010年にインドカレーを生まれて初めて食べた事がきっかけでインド文化にどハマりし、念願叶ってのインド旅行でした。 この時は北インド周遊旅行のツアーで、1日目は夜にデリーへ到着して宿泊、そ...
東洋哲学

インドのブリハットサンヒター(占術大集成)

ブリハットサンヒターは、インドのマディヤ・プラディーシュ州ウッジャイン出身の天文学者・占星術師のヴァラーハミヒラ(505〜587年)によるものだそうです。彼はアバンティ国の宮廷占星術師も務めていました。 前兆、樹木の医学、鉱石、神殿の寸法な...