二十四節気

24 solar terms

暮らし

郷土史から当時の暮らしを読み解く

非常にマニアック…というか地域の図書館に行かないと読めないような郷土資料を調べていると、〈十軒〉というタイトルの本を発見。 過去に十軒という地域が八卦によって入植を決めた地であると記事に書いたので、その詳細が分かるかも!と思い手に取りました...
暮らし

秋のはじまり

ここ最近は湿気がすごいですね。まだまだ、夏!という季節感ですが、昨日も新神戸駅すぐ側の布引の滝下流では、水遊びをしたりBBQを楽しむ人たちで賑わっていました。 それでも時折「やっぱり秋だなぁ」と思う場面もあり、畑の野菜を見ていると秋を顕著に...
東洋哲学

二十四節気・大暑

昨日は「大暑」でした。外を少し歩くだけでも、汗まみれになります。 大暑の名の通り、全国の8割以上で真夏日を観測し、暑さで機械類が故障するトラブルもあちこちで起きているようです。 北海道の北見や美幌町では40度越えの暑さが迫り、ここ数年は「北...
東洋哲学

二十四節気 大暑

本日は二十四節気の大暑です。その名にふさわしく、一年のうち暑さが最も厳しくなる時期で、今日は全国各地で熱中症警戒アラートが発令されています。 埼玉県に友人や親戚がいるのですが、毎年かなり暑そうです… 近畿地方も、しばらく猛暑日が続くようです...
タイトルとURLをコピーしました