鍼灸

もう直、師走

11月も下旬にさしかかり、あっという間に12月が迫っています。 巷では、クリスマスソングが聞こえてきます。この時期はつい、家でMariah Carey - All I want For Christmas Is You や Wham! - ...
東洋哲学

二十四節気 立冬

11月7日から二十四節気〈立冬〉に入りました。 次第に冬の兆しを感じるようになりましたが、まだ秋らしさ感じる地域もあり、暦上では既に冬ですが「冬の実感がわかない」という方は多いかもしれません。 とはいえ、東京や近畿では〈木枯らし1号〉が吹き...
野菜

青南蛮を食べてみる

「辛い物が大好き!」という人でも、青南蛮(青とうがらし)を頻繁に食べる機会は少ないと思います。 私はグリーンカレーが好きでよく食べるのですが、青南蛮を丸ごと使った料理となると居酒屋に行かない限り食べることはあまりないですよね。 「青とうがら...
植物

旬の野菜 春菊

〈春菊〉という名前からして、春に収穫できそうなイメージがありますが、実は11~2月頃の秋冬が旬の食材です。ハウス栽培により、比較的通年スーパーで見かけますが、今がちょうど食べ頃の時期です。 地域によっては「菊菜(きくな)」という呼ばれ方もさ...
こころ

男性もつわりになる⁉

「妊娠中につわりがひどかった」という話を患者さんや友知人からよく聞くのですが、実はつわりが男性にもあるというのをご存知でしょうか。 特殊なケースを除いてヒトは男性が妊娠することはありませんが、妊娠中の女性にみられるつわりと同等の眠気、腹痛、...
東洋哲学

秋土用・変化をキャッチする

10月下旬ですが、日中はかなり蒸し暑い日が続いています。昨日は雨が降っていたので、湿気でさらにムシムシしていました。紅葉を楽しみにしているのですが、まだ先でしょうかね。 さて、暦上では今日から秋土用へと入りました。 2024年の秋土用期間は...
鍼灸

その疲労〈秋バテ〉かも?

10月に入り、朝方は特に涼しさを感じるようになりました。来週の神戸の天気は最低気温が10度台になる日も増えるので、そろそろ衣替えの準備をしなくてはいけない時期です。 近頃、こんな不調でお悩みではありませんか? ・寝ても疲れがとれない ・寝つ...
おしらせ

2周年を迎えました

おかげさまで10月1日で龍樹鍼灸院は開業2周年を迎えました。 開業してからは毎日がバタバタであっという間のような気がしています。あれこれ書くととんでもなく長くなってしまうので割愛しますが、今まで以上に悩んでいる方に寄り添える鍼灸師になりたい...
いきもの

愛するペットにローラー鍼

ローラー鍼を色々調べていたろころ、「ペットのために購入しました。」「我が家のネコちゃん用に」という口コミが非常に多くて、驚きました。 一体何がきっかけで、ペットへのローラー鍼が推奨された or 広まったのか分かりませんが、鍼灸師&動物好きの...
鍼灸

いまの時期に腰痛が急増?

実は季節の変わり目に多いのが、腰痛です。 腰痛に関しての詳細は〈コチラ〉 実は私も先日、軽いギックリ腰になってしまいました。 日頃から身体を冷やさないよう気を付けていても、薄着で寝落ちしてしまった翌朝に「なんだかギックリ腰をやってしまいそう...