龍樹会

龍樹会 振り返り①危険センサー

龍樹会での内容がたくさんあるのでなかなかまとめきれず書き溜めているので、特に印象に残っている部分をピックアップしてBlogでどんどん書き綴っていきます。 昔の古武道・忍術に関わる部分で「目隠しをした状態で相手から刃物を手にそっと近づけられた...
龍樹会

10/22 本日の龍樹会

本日もたくさんの学びがありました。書きたいことは山程あるのですが、とても長くなりそうなので抜粋します。 今日は虎口の構え🐅からの、動きが印象に残っています。 虎口の構えイメージ 結果的に護身術的な動きになるのが、いつも実践してみておもしろい...
植物

謎の葉ぐんぐん

鉢植えから不明の植物が生えてきて、物凄い勢いで成長しています。  このプランターには土を入れていただけで何も植えていないので、正直心当たりがありません。 葉の形状からして紫蘇によく似ているのですが、別のプランターに春に植えた大葉は秋を迎え、...
鍼灸

季節性うつ病(SAD=Seasonal Affective Disorder) 

美しい紅葉、旬の味覚。秋は稔り、人は悦に入ります。 秋の平岡公園 その一方で、なんだか物寂しい、気力が湧かない、塞ぎ込みがちになってしまうという方は、比較的多いのではないでしょうか。 何日も前からブログに書こうと加筆していたのですが、タイム...
野菜

サツマイモ到着

実家からサツマイモが届きました! 今回はシルクスイート、安納芋の2種類です。 両方とも焼き芋にして食べましたが、特に安納芋は甘味がすごく強くて美味しかったです。 紅まさりも後日送ってくれるとのことで、楽しみです。食べすぎないように気をつけな...
お灸教室

10/29(土)お灸教室開催します 

テーマは「はじめてのお灸」です。 お灸ってなに? 試してみたいけど、熱そう… 興味はあるけれど、本当に効果があるの? こういった疑問をお持ちを方へ、お灸の効能や良さを「せんねん灸」を使ってご紹介していきます! ビギナー向けの教室にはなります...
おしらせ

翻訳機能を付けてみたら 

日本在住の外国人の方、海外からのアクセスでも見やすいようにと、翻訳ボタンをつけてみました。 適切な配置場所がなく、トップメニュー上にドーンと表示されていますが… 本日投稿したブログの英文翻訳を、ざっと見てみました。 概ね合っているのでしょう...
鍼灸

美しさは内臓から!反応点治療+美顔鍼について 

よく「ふつうの反応点治療とは、何が違うんですか?」と、お問い合わせをいただきます。 反応点治療では、お身体の全身の状態を診ていくので、耳、鼻、喉、目などに反応があれば当然その部分に刺鍼をしていきます。 反応点治療 肌の状態に関しては肝臓が重...
鍼灸

10月のセルフケア(耳・鼻・喉) 

秋は季節の中で1番好きですが、アレルギーで鼻がムズムズしたり、乾燥で喉がイガイガするのはいやですね。 こんな症状でお悩みの方が、今の季節は多くご来院されます。 ただでさえ多くの大気汚染物質が空気中に漂っているのに、秋は空気が乾燥してさらに鼻...
鍼灸

反応点治療研究会合宿 

10月の連休は、六甲スカイヴィラにて反応点治療研究会の合宿でした。 今回はじめて参加させていただきましたが、たくさんの学びと同じ研究会の先生方との交流もあり、非常に有意義な時間を過ごすことができました。 自分自身もっともっと勉強しなくてはと...