グルメ

神戸の中華そば もっこすラーメン総本店

先月の話なのですが、もっこすラーメンに初めて連れて行ってもらいました。 以前、神戸出身の友人と歩いていてもっこすラーメンの店舗前を通った時に、 私:「もっこすラーメン?」 友人:「知らんの〜?神戸では有名やでぇ」 という会話があり、気になっ...
鍼灸

龍樹鍼灸院の新メニュー!美顔鍼コース

さて、当院ではお客様のご要望にお応えして5月から新たに美顔鍼のみのメニューも、登場しました。 〈身体の内面から美しく!全身治療+美顔鍼 〉の全身治療も気になるけれど、まずは美顔鍼を受けてみたい、という方にオススメのメニューです。 あえて「美...
東洋哲学

インドのブリハットサンヒター(占術大集成)

ブリハットサンヒターは、インドのマディヤ・プラディーシュ州ウッジャイン出身の天文学者・占星術師のヴァラーハミヒラ(505〜587年)によるものだそうです。彼はアバンティ国の宮廷占星術師も務めていました。 前兆、樹木の医学、鉱石、神殿の寸法な...
神社

瓢箪山稲荷神社

東大阪市へ行く用事があったので、以前〈辻占〉の記事で書いた瓢箪山稲荷神社へ訪れてみました。 私はふだん稲荷神社へ行く事がほぼないのですが、訪れてみると気が澄んでおり、清々しかったです。 人通りの激しい商店街のすぐ側なのに、厳かな雰囲気で意外...
東洋哲学

土用期間の過ごし方

本日から5月に入りました。 GW中、皆さんはどのように過ごされますか?1日、2日は仕事だけれど、3〜5日はゆったり過ごしたり旅行するという方も多いかと思います。 暦上では4月17日〜5月5日までは「春土用期間」となっており、過ごし方に注意が...
鍼灸

丹田への意識と位置

日本人と中国人では、〈丹田〉の意識する位置が異なると、院長が説明していました。 その意識する部分の違いが、伝統衣装の帯の位置に反映している、という話がおもしろかったです。 民族の意識や文化的背景が生活上のあらゆる部分に表れますが、丹田と民族...
おしらせ

GW営業日のお知らせ

さて、本格的に行楽シーズン到来で観光客があちこちで増えてるなぁ、という印象を受けます。 当院のGW営業時間は、下記の通りとなっています。 29日(土)13:30〜16:00(龍樹会のみ開催) 30日(日)9:00〜12:00 1日(月)通常...
鍼灸

波動測定器

先日、4年ぶりくらいに波動測定を受けました。 10年以上前からメンテナンスも兼ねて月に1回、定期的に受けていたのですが関西に引っ越してからはなかなか受ける機会がなく、頻度がかなり減ってしまいました。 この波動測定器は、病院や治療院などで広く...
東洋哲学

龍樹

本の名前の通り、「龍樹」は当院の名前にも深く関係しております。 実は当院の名前には複数の意味が込められているのですが、この本はインドの高僧・龍樹(ナーガルージュナ)について書かれています。 著者の中村元博士は東洋思想研究の世界的権威で、数多...
鍼灸

無意識に身体に力が入ってしまう人

施術中に手技を行っている時に、身体に力が入ってガチガチに固まった状態になってしまう方が、時折いらっしゃいます。 これは施術を受ける事や、相手に身を委ねるということに慣れていない場合、或いは過緊張している時によくみられます。 施術を受け慣れて...