セルフケア

お尻の筋肉を緩めてみよう

院長も龍樹会や普段から常々話していることではありますが、お尻の筋肉を緩めることで、お尻、腰、足だけでなく、全身が楽になります。 私は今まではたまに緩めているだけでしたが、2週間ほど前から毎日寝る前に取り組んでいて、どのくらいの効果が得られる...
現象

6月振り返り

あっという間に7月下旬となってしまいましたが、6月で神戸へ北西の祐気で引越して1年経ちましたので、内省の意味も込めて6月を振り返ります。 ・幸運の生き物を見かける ・思い違いが解ける ・新たな展開を迎える など、6月は様々な出来事がありまし...
天気

暑熱順化

世界中で続く記録的猛暑により、今年は観測史上最も暑い夏とも言われています。 そんな中、〈暑熱順化(しょねつじゅんか)〉が注目されています。 暑熱順化とは身体が暑さに慣れることで、脱水・熱中症を防ぐ術でもあります。 本日7月20日、気象庁は「...
北海道

夏の富良野・美瑛ドライブ

富良野・美瑛が好きなのでこれまで何度もドライブへ出掛けているのですが、8年前の7月の時の様子を載せたいと思います。 富良野・美瑛は人気の観光スポットで、パワースポットと呼ばれる場所も多いです。 とみたメロンハウス🍈 ファーム富田 ファーム富...
龍樹会

7/15(土)龍樹会 手指の内転外転

普段から手をグーパーするのは勿論良い事ですし、リウマチやこわばりが強い方であれば、起床時には尚更取り組んでもらいたい動きです。 しかし、手の内転・外転に関してはあまり意識が向いていない場合が多いです。 今回龍樹会で行った内容は口伝的なものな...
鍼灸

折鍼リスクの低い鍼灸治療を行っています!

折鍼(せっしん)とは、鍼灸治療中に鍼が折れて体内に残る事を指します。 昔は、治療の一環としてあえて鍼の一部を体内に残す〈体内置鍼〉がされていた時期もあり、高齢者でたまに「若い頃に受けた置き鍼が、まだ首に残っているのよ」という方がいらっしゃい...
運動

膝行(しっこう)

先日、70代女性の方と膝行の話になりました。 お座敷で着物を着た仕事を長年続けていて、その時に学んだそうです。 最初は膝行の読み方すらも分からないし、なんのことかサッパリだったそうですが、先輩から膝行や身体の使い方を教わったとの事です。 そ...
龍樹会

7/8(土)龍樹会 悪縁を断つ

骨盤などの調整、印を組む動き、手の陰側・陽側、内・裏、外・表を意識した使い方の復習を行いました。 実はペアで行った投げ技のような動きをして踏み込んだ時に、左足の親指を痛めてしまったのですが、武術ではよくある事だそうです。 現代人は足の親指に...
こども

京大研究チーム・コロナ渦で5歳児では発達遅れ、3歳児は発達進む

たいへん興味深いニュースです。 コロナ渦の5歳児は、コロナを経験しなかった5歳児に比べて平均4・39カ月の発達の遅れが見られたと記事にありますが、今後の成長過程でその遅れは取り戻せるのでは、とも個人的に思います。 とはいっても、どのような環...
鍼灸

運動をする方は◯◯のケアを!

さて、突然ですがクイズです。 「運動をする方は◯◯のケアを!」 ↑この空欄に当てはまる言葉は何だと思いますか? 答えは、ちょっと意外かもしれませんが、「内耳(ないじ)」です。 内耳に異常が起きると、平衡感覚の乱れやめまい・ふらつきが起こりま...