鍼灸

静かな空間でゆったり鍼灸治療

龍樹鍼灸院では、お客様がくつろげる環境づくりを徹底しております。 女性・男性用の着替えもご用意してますので、そのまま手ぶらでご来院していただけます。お灸の匂いが気になるという方でも、安心して治療を受けていただけます。 治療中は、とにかくゆっ...
龍樹会

1/27(土)龍樹会 遠くの目と意識の拡大

みなさんは普段立っている状態の時、目線はどこを意識して見ていますか? 当然、目の前にあるものや注意を引くものに目線は向いてしまいがちですが、本来はぼーっと遠くを見るような目で一点を見つめるのが良いそうです。 コツは、山河や海の地平線を見るよ...
鍼灸

〈美顔鍼〉で本来の顔を取り戻そう!

昔は美容クリニック=女性が通うイメージが強かったようですが、現代では男性も美容整形・エステを受ける方が増えている時代です。 当然、美容のために鍼を受ける男性も多くなっています。 腰痛、肩こり、自律神経失調症から原因がよく分からない不調にまで...
グルメ

飯寿司(いずし)の効能

昔からお正月や冬によく食べていた飯寿司(いずし)ですが、久しぶりに食べるとやはり美味しいものですね。 飯寿司に馴染みがない・食べたことがないという方もいらっしゃると思いますが、飯寿司は東北や北海道で主に食べられている魚・野菜を米麹で漬けて乳...
龍樹会

1/20(土)龍樹会 眼球運動と胸郭

今回は目線の意識と呼吸で胸郭を動かす復習と、新しい動作を行いました。 目線を超えた範疇で動こうとするから身体を痛めたり怪我をする。というのが、おおまかな主旨です。 目線の範囲内で動くのは問題がないというのはなんとなく分かりますが、実践してみ...
野菜

赤大根(紅大根)

Instagramにも同じようなことを載せましたが、ブログでも綴っていきます。 整腸・抗菌作用があると知られている大根ですが、なんと赤大根は白大根の3倍も抗酸化力が強いのをご存知でしょうか? あまりスーパーで見かけることもありませんが、赤大...
現象

颶風 

3年前のメモに「颶風(ぐふう)」とだけ書いてあるページを発見し、自分でも何のことか全く分からず調べたところ、颶風とは台風のことを指す言葉でした。 何故メモしたのか全く覚えていないのですが、颶風という言葉は1907年に学術的に定義されたと下記...
鍼灸

正月ボケよりも正月フレイルに要注意!

他院での話ですが、お正月明けに一気に状態が悪くなり、若い方でも老け込んだようになっている方が多くて驚きました。 パーキンソン病のある高齢男性については、いつも動きがゆっくりながらも自らの足で歩いて来院されていましたが、正月明けには杖をついて...
東洋哲学

高野山の繁栄と地相

患者さんから教えてもらったのですが、高野山では手作り七味や干し柿のワークショップなどが開催されているそうです。 高野山は真言密教の聖地なので以前から興味があったのですが、私はまだ行ったことがありません。機会があれば、訪れてみたいものです。 ...
こころ

知識武装と虚偽体験の危険性

海外の方でも読んでもらえるよう、Google翻訳機能を付けています。 正しく表記されるかチェックしていたのですが、「龍樹会(りゅうじゅかい)」が「Ryukikai(りゅうきかい)」に翻訳されていて、なんとも残念な感じです。 あまり翻訳機能に...